名古屋市中区大須の税理士事務所。「中堅中小企業の経営会計税務金融支援」「大企業グループの税務会計コンプライアンス」「個人の相続贈与支援」「企業経営者の事業承継支援」のそれぞれにおいて、5つ星サービスの提供をめざします。TKC全国会のバッジ会員事務所です。
Q. | 事務所の雰囲気・社風について教えてください。 |
---|---|
A. | ベテランから中堅まで年齢構成のバランスが取れており、事務所全体、職員間の情報共有が図られている風通しの良い事務所です。 |
Q. | 必要な資格はありますか? |
---|---|
A. | 簿記3級以上、エクセル・ワード・パワーポイント等の一般的なPCスキル。車で移動することもあるので運転免許も。 |
Q. | 研修制度について教えてください。 |
---|---|
A. | TKC全国会の会員事務所であるため、マナー研修から税法的な研修まで幅広い研修が完備。それ以外にも税理士会、同業者開催、提携企業開催の研修について興味のあるものへ参加も随時可能です。 |
Q. | 残業や休日出勤はありますか? |
---|---|
A. | 残業は平均20~30時間/月。場合によっては休日出勤もありうるが、その場合は振替休日の取得ができます。 |
Q. | 面接ではどのような点を重視しますか? |
---|---|
A. | 専門的な知識も大事ですが、監査担当者としては様々な企業の経営者の方と毎月話をして要望を正確に把握したり、悩みを共有したりすることも大切な業務です。そういったコミュニケーションが取れるかどうかを重視します。 |
Q. | 監査担当者の事務所における一日の過ごし方を知りたいのですが・・・ |
---|---|
A. | 9:00~ ラジオ体操、朝礼 9:30 メールチェック等、訪問先へ 9:30~12:00 訪問先の月次監査 12:00~13:00 昼休憩 13:00~17:00 午後の訪問先へ移動、月次監査 17:00~18:30 帰所、事務作業、翌日の準備等、退所 |
Q. | 事務所の雰囲気・社風について教えてください。 |
---|---|
A. | 所内の人たちは仲が良く、暗い性格の人もいないので、明るい社風だと思います。また、週に1度所内ミーティングの時間があり全体で話し合う場があると共に、月初に決算担当者会議があり個々の関与先毎に担当者が悩んでいる事例があれば全体で問題を共有して解決することができ、所内の風通しの良さや担当者の横のつながりは強いと思います。 |
Q. | 必要な資格はありますか? |
---|---|
A. | 入社時には、特に資格は必要ないと思います。事務所の離職率が低く、ベテランの社員が多いため必要なスキルについては、入社してから身に着ける事ができると思います。人と人との仕事になるので、資格よりも人とのコミュニケーションが上手くとれることが大事だと思っております。(人の話を聞ける、議論をするときに自分の意見を言える)。私は入社してから幸にも税理士資格を取得することができました。 |
Q. | 研修制度について教えてください。 |
---|---|
A. | 事務所独自の研修制度はありませんが、研修についてはTKCが実施している外部研修があり入社から必要な知識を段階を習得した後においても特殊な税制の研修やシステム研修を受講することができるので、常にスキルアップを図ることができます。 |
Q. | 残業や休日出勤はありますか? |
---|---|
A. | 繁忙期には強制的に土曜出勤となる時期やお客さんの都合によっては休日出勤をしなければならない時もありますが、基本的には土日祝は休みを取れます。休日出勤をした場合には届出を提出することで代休を取ることができます。また働き方改革も意識している職場なので、有給休暇はもちろんとることができますよ。 |
Q. | 面接ではどのような点を重視しますか? |
---|---|
A. | 資格やスキルではなく人柄が重視されると思います。人とコミュニケーションを取ることができ、明るく元気な挨拶ができる人が大切だと思います。 |
Q. | 監査担当者の事務所における一日の過ごし方を知りたいのですが・・・ |
---|---|
A. | 8:55~9:10 9:10~9:30 9:30~12:00 12:00~13:00 昼休憩 13:00~16:30 16:30~17:30 17:30~ |
事務所名 |
---|
久田会計事務所 (久田英詞・税理士・公認会計士事務所) |
所長名 |
久田 英詞 |
所在地 |
〒460-0011 愛知県名古屋市中区大須1丁目17番10号 |
電話番号 |
052-221-1901 |
FAX番号 |
052-203-9570 |
Eメール |
hisada@tkcnf.or.jp |
業務内容 |
|
名古屋税理士会所属 |