労務・法務・総務・経営~平成31年度~

 有給休暇の取得が義務化されます             平成31年2月1日号 

労働基準法の改正によって、有給休暇の制度が見直され、4月1日から、年10日以上の有給休暇の取得の権利がある

従業員に対して、会社の大小に関係なく、すべての企業において適用されます。

有給取得の義務化とは?

現行の年次有給休暇(以下、有給)の制度は、「6か月以上継続勤務」し、「全労働日の8割以上出勤」した従業員に対して、会社は勤続年数に応じた有給を付与しなければなりません。繁忙であることや会社の同僚への配慮、休みづらい雰囲気などを理由に、なかなか有給を取得できず、有給消化率の低さが社会問題になっていました。改正では、年10日以上の有給を取得できる従業員に対して、そのうち5日分は必ず取得させることが会社に義務付けられました。ただし、すでに5日以上の有給の取得が進んでいる場合は、義務化の対象にはなりません。また、従業員自らが取得した日数は5日分から除かれます。

対象となる従業員は、「年10日以上の有給が付与された従業員」で、正社員だけでなく、契約社員やパート・アルバイトも義務化の対象になります。

なお、違反した場合は、従業員一人当たり30万円以下の罰金が科せられます。また「年次有給休暇管理簿」を作成し、各従業員の有給の取得状況を把握・管理することが義務付けられました。

会社一斉に特定日を有給にしたり、部署ごとに休みをとるなど、一度検討してみてはいかがでしょうか。

参考 事務所通信3月号

▲戻る     

▲戻る     

セミナーお知らせ
経営アドバイスコーナー
国の共済制度活用コーナー
所内木鶏(致知)便り

私たちは応援しています

児童福祉の架け橋

事務所概略

事務所名
久田会計事務所
(久田英詞・税理士・公認会計士事務所)
所長名
久田 英詞
所在地
〒460-0011
愛知県名古屋市中区大須1丁目17番10号
電話番号
052-221-1901
FAX番号
052-203-9570
Eメール
hisada@tkcnf.or.jp
業務内容
  • 法人税・所得税・消費税等の申告書作成
  • 相続・贈与・譲渡の対策と申告の支援
  • 正しい会計処理に基づく決算書の作成
  • 税理士法33の2の添付書面作成
  • 金融機関との良好な取引の支援
  • 経営計画、資金繰り計画の相談・指導
  • 連結納税・グループ法人税制・組織再編税制の活用支援
  • 円満な事業承継の対策と実行
  • 税務調査の立会・不服申立の支援
  • 新規開業・第二創業の支援
名古屋税理士会所属